Blog

時間的な制約から web上で資料集めぉすることがどぉしても多くなりがちなのデスが

本来 実際にこの目で見れるものゎ見に行き

入手可能なものなら入手し手元に置ぃてぉきたぃと

僅かな時間ぉやりくりし

美術館や博物館、図書館 また古書店街にも出かけて行きます

 

 

 

先日ゎ

明治大学刑事博物館にて 一新されてぃた展示ぉ拝見し 2,3の新しぃぉ話しぉ伺った後

錦絵新聞の出物が無ぃかと 神保町に在る「大屋書房」にも立ち寄りました

 

店内ゎ かなり年代物の書物が崩れ落ちそぅなほど堆く積まれ

浮世絵の版画も 無造作に重ねられてぃます

(値段ぉ見ると驚くよぅなものまで)

 

 

今回 ぉ目当ての品ゎ見つかりませんでしたが

積まれた中に 「変態」と表紙にぁる一冊の古書が目につきました

 

『変態心理』

 

中ぉ見ると 変態と聞ぃた時今現在イメージされるものより もっと広義と言ぃますか

精神世界、心理学のよぅなものに触れる内容でした

 

少し気になったのデスが “気になっただけ”で購入するにゎ高額でしたので 今回ゎ買ゎずに帰宅しました

 

 

ぁらためて『変態心理』につぃて調べてみたところ

 

大正5年(1916)に設立された日本精神医学会の会長でぁる中村古峡氏が 翌年に創刊した雑誌だとゆぅことが分かりました

 

ぃたって真面目な雑誌だったとゆぅことデス

 

 

ただ その内容、各巻に付けられた副題ぉ見ると 興味ぉ惹かれるものが多く…

 

 

「鶏卵及び魚卵肉に含有する性「ホルモン」に就て-鶏卵の催情作用の原因に関する新学説-」

「人柱の話」

「文化と性欲」

「変態心理における恐怖と欲望」

「恋愛迷妄患者」

「狐憑病」

「生贄と人身御供の伝説」

 

 

次回また 大屋書房さんに伺ったときにゎ

もう少し中身ぉ吟味してきたぃと思ぃます

 

 

 

resize1663

 

 

resize1959

 

 

 

 

resize1975目録も立派な資料デス♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です