Blog

清浄生掛『丹治蓮生堂』


蝋燭が 日本に伝ゎったのゎ 奈良時代

仏教伝来とともに 中国から 蜜蝋燭がもたらされたのが 始まりと言ゎれてぃます

 

平安時代になると 蜜蝋に代ゎり 松脂蝋燭が

そして 櫨(ハゼ)の実ぉ使った 和蝋燭の始まりゎ 室町時代の頃だそぉデス

 

 

ただ 櫨の和蝋燭ゎ 高価な物で

江戸の後期でぁっても 裕福な商人やぉ武家さまが 主に使用し

ほとんどの一般庶民ゎ 菜種油の灯りぉ 使ってぃました

 

 

和蝋燭の特徴ゎ 蝋となる材料だけでなく その灯芯にも ぁります

 

 

乾燥させた イグサの髄ぉ 手作業で抜き取り

何枚もの和紙と 真綿ぉ巻ぃて作られる灯芯ゎ 太く 張りがぁり

そのため 西洋ロウソクに比べると その炎ゎ大きく

風に強くて 火持ちが良ぃのデス

 

神秘的に 美しく揺らぐのゎ 和蝋燭の構造が 中空でぁるからで

 

燃ぇながら

絶ぇず 酸素と蝋ぉ 供給し続けられるためデス

 

(ァァ ウツクシク ユラユラ モエナガラ タエズ アタエラレル ・・・)

 

 

 

今回 父が手に入れてくれた 和蝋燭

『丹治蓮生堂』 の ぉ品デス

 

 

和蝋燭の製造方法にゎ 大きく分けて 二種類がぁり

 

型に蝋ぉ流して作る 「型流し」 でぁれば 幾らか 大量生産も可能デスが

 

『丹治蓮生堂』 の 和蝋燭

手間も時間もかかる 「清浄生掛」 で 作られてぃます

 

絵看板にも 「清浄生掛」 の言葉が ・・・

 

resize1046

 

 

清浄 。。。 清らかで 穢れのなぃこと

生掛 。。。 芯に 蝋ぉ塗ってゎ乾かす 手作業ぉ繰り返すこと

 

 

直接的にゎ この様な意味ぉ 表しますが

古来より 日本人ゎ 蝋燭の明かりに

「穢れぉ清めるとぃぅ神聖な意味」ぉ 込めてきたことが ぅかがぃ知れるよぉな言葉デス

 

 

明治中期に創業された『丹治蓮生堂』

京都にぁってゎ 老舗とゎ言ぇなぃ歴史なのでしょぉが

 

今の四代目の 曽祖父が

当時 京で一、二とゆぅ 創業二百数十年の老舗蝋燭問屋に 徒弟奉公してぃたとき

何らかの事情で 閉店ぉ余儀なくされた そこの店主が

技術と伝統の継承ぉ 初代(曽祖父)に 託したとぃぅ

古の製法ぉ守り続ける 由緒ぁる 和蝋燭専門店デス

 

 

父ゎ こちらのぉ店が とても気に入ったらしく

蓮ぉ連れて 再訪すると 言ってぃました

 

resize1043 resize1044

 

 

resize1045


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です