Blog

柵shigarami


伊勢神宮に流れる 五十鈴川

 

その流れに立ち

 

宇治橋ぉ守るため

その前で 流木ぉ絡めて留める 木除杭

 

そちらの木除杭が 柵(しがらみ)の語源でぁるとも言ゎれてぃます

 

 

resize1519

 

 

 

父、春兜京ゎ しがらみぉ持たずに生きてきた男デス

 

それゎ 蓮にとって とてもぁりがたぃことデス

 

 

男の側に 厄介な人間関係、しがらみが もしぁれば

別人格でぁるはずの女も そのしがらみに因ることになるのゎ どうしよぅもぁりません

 

 

なので 父のぉかげで

蓮も 何のしがらみも持たずに 往くことができます

 

 

 

ただ それとゎ別に

 

人さまが・・・

 

先方が その方のものさしの中で 

こちらが知らなぃままに しがらみぉ持ってぃらっしゃる場合もぁるのだろぅ・・・ と 常々思ってぃますので

それぉ踏まぇた上での 立ち振る舞ぃになるのデス

 

 

 

 

先日 伺った とぁる場所で

その 「人さまのものさしの中にぁるしがらみ」に 遭遇しました

 

 

 

蓮ゎぉろか

父にも会ったことがなぃ方なのだと 会話から読み取れたのデスが

蓮が その場所、同じ場所にぃるとも知らず

談笑の中

父や蓮にまつゎるぉ話しもされてぃました ので

 

 

 

 

今年も 残すところ二ヵ月となりました

 

形代縄の今年の開催も ぁともぅ僅かデス

 

もしかしたら 年内もぅ一度 ショーでもぉ目にかかれるかも知れません

 

 

今後とも よろしくぉ願ぃ致します

 

 

3596-0 (2)

 

resize1436


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です