先日の 六本木クロウさんでのトークショーの際
縛友会総代のぉ話しのなかで
「麻縄はいつの時代の頃から使われるようになったのだろうか?」とゆぅものがぁりました
日本にぉける道具としての麻縄の歴史ゎ
古くゎ縄文土器のその模様も 麻縄でつけられたと言ゎれてぃます
緊縛嗜好の方にゎ すでに一般常識として
江戸時代に法律としても整ぇられた
捕縛(容疑者ぉ捕ぇる)のさぃに用ぃられたのが麻縄だったと知られてぃますし
そこから
各種きちんと意味合ぃぉ持たせ
様式美さぇ感じられる様々な形ぉ生み出した 武術としての捕縄術でも 麻縄が使ゎれてぃます
余談デスが 江戸のむかし 旅人が旅支度として携帯した道具の中にも 麻縄ゎ必ず含まれてぃたそぅデス
また 距離や土地の広さぉ測る測量の道具としても
伸縮ぉ防ぐため渋汁が塗られた 麻縄が使ゎれたそぅデス
このよぅに 日常か非日常かゎ別にしても
道具としての麻縄ゎ かなり前から日本人にゎ馴染みがぁったようデスが
総代が仰るのゎ
艶事としての・・・
性的嗜好として麻縄が使ゎれ出したのゎ ぃつ位の頃からだったのだろぅとゆぅ疑問デス
その時ゎ「そんなに昔じゃ無いはず。」 と 言及ゎ避けてぉられました
蓮の手元の古ぃ雑誌ぉ紐解くと
古ければ古ぃほど 麻縄、荒縄 そのどちらの緊縛写真も混在してぃて
ただ 荒縄で縛ったものゎ 『晴雨風』と言ぃますか
そぉゆぅ演出的な効果ぉ狙ったもののよぅに感じられもしますので
雑誌が出版された当時 一般の愛好家の皆さま方が どちらぉ主に用ぃてぃたのかゎ 実際のところゎゎかりません
(昭和30年発行某雑誌より)
また 『晴雨風』と言ぅと“荒縄” とのイメージが強ぃのデスが(蓮も真っ先に浮かびます)
晴雨が残したぉ写真のほとんどぉ占める荒縄での縛りと一緒に
なめされた麻縄での緊縛写真も もちろん存在してぃますので
この件につきましてゎ まだまだ調べてゆく必要がぁると思ってぃます