Blog

遠国奉行

江戸時代の刑事…

刑罰や拷問に付ぃての 蓮のぉぞましぃ興味ゎ尽きません

 

それも (その時点で)史実として何かしら裏付けが為されてぃるものに拘ると

そぉ簡単なことでゎぁりません

 

 

これまで キリシタン弾圧の観点から

駿府や長崎とぃった遠国奉行につぃて調べることゎぁりましたが

その他の地方につぃてゎ未だ手付かずにぃました

 

 

昨日 図書館で手にした一冊に

今まで聞ぃたことのなぃ 地方の奉行所での話が複数有り

一気に興味ぉそそられました

 

 

考ぇてみれば 当時の江戸ゎ最先端で 文化的にも洗練されてぃた筈で

それに比べ 幕府の目の届きにくぃ遠方でゎ

公の刑事にぉぃて より残虐な蛮行が行ゎれてぃても不思議でゎぁりません

 

 

例ぇば 大阪奉行所に於ける火刑の方法ゎ 江戸で行ゎれたものとゎ異なるよぅで

非常に長ぃ間 処刑される人間ゎ苦しみ

それにつぃて 大阪から江戸の奉行所に「どのような方法をとっているのか」と教ぇぉ問ぅ文献が残ってぃます

 

 

遠国奉行所での刑罰や拷問につぃてゎ

今後も調べ 機ぉみて記事にしてゆきたぃと思ってぃます

 

resize1191

 

resize1210

 

resize2112


鞣されてると…


日常 思ぃがけず 人が縛られてる場面に出くゎすと

テンションが上がる緊縛人形蓮デス

 

つぃ最近始まったCMでも 人気若手俳優さんがこんな姿に…

 

 

resize2159

 

 

ただ 時代劇など観てぃてもそぉなのデスが

使ゎれてぃるぉ縄が鞣されてぃるものだったりすると

 

少しだけがっかりします

 

 

 

resize2158

 

 

resize1282

 

 

resize0745

 

 


嘘も実も売るのが勤め 其処で買ぃ手の上手下手

きっと蓮ぉ案じてでしょぅ

色々と 言って下さる方もぃらっしゃぃます

 

 

「そんな人でゎなぃ」 と 否定ゎ致しません

 

もっとも そんな人でぁるかなぃか ゎ

蓮にとって

余り重要でゎなぃよぅデス

 

 

 

resize1710

 

 

 

 

resize1174

 

 

resize1105


ぉ縄に就く

縄で罪人ぉ素早く捕ぇ引っ立てる為に

必死に逃げよぅとする相手のその動きぉ利用し 拘束する力ぉ強める縛り方が有ります

 

逃げよぅするほどに手首に掛けられた縄ゎ更にキツく

しっかり捕ぇられてしまぅゎけデス

 

逃げたりせず

 

もっと云ぃますと

縄の持ち手に近づけば近づくほど 拘束ゎ緩まりほどなく解けてしまぅはずデス

 

蓮が「縛られたぃ」など 口にしなぃのゎ

そぉゆぅことデス

 

 

 

resize0884

 

resize1880

 

resize1610


しもと

  • 2016年10月23日

笞[しもと/むち]

 

竹や木で出来た 罪人ぉ打ち据ぇる為の棒や板にゎ「笞」とゆぅ字が用ぃられますが

現代にぉぃて その読みが使ゎれることゎほとんど有りません

 

とても古ぃ時代の呼称と言ぇるでしょぅ

 

父が(蓮に)使ぅ鞭ゎ 天ノ介さんのものデスが

笞のそのほとんどゎ 父ぉ手製デス

 

蓮ぉ打ち据ぇ 砕けて折れたことが二度ぁります

 

 

 

resize1586

 

 

resize1604

 

 

 

resize1606

resize1608


一木造

一人の仏師が

一本の木材から仏像の全身ぉ継ぎ目なく彫り出す技法ゎ「一木造り」と呼ばれてぃます

 

その匠の技ぉ持つ方がインタビューで

「彫っているのではなく 元々中にいらっしゃる仏様を取り出しお迎えするだけです。」と

 

 

蓮もそぉして取り出され

迎ぇられました

 

 

 

resize2029

 

resize1892

 

resize1193


悪魔ぉ宿して


こんな女デスが 大方と違って

一切 何のトラウマも有りません

 

ただ 子どもの頃から

理由もなく惹かれ 脳が痺れるよぅな感覚に陥ったのゎ

少し変ゎったものばかりでした

 

例ぇば 永井豪の名作『デビルマン』での こんなにも哀しぃシーン…

 

 

 

 

resize2141

 

 

resize2140

 

 

 

resize2112

 

 

resize2130


恨みます


先日ぉ話ししましたよぅに

25日で閉幕しました『伊藤晴雨幽霊画展』に伺ってきました

 

蓮の 晴雨に対する想ぃ、拘りゎ もぅ言ゎずもがなデスが

資料として ぁる程度の書籍(一部雑誌)も保有ゎしてぃても 実物ぉ拝見できる好機に恵まれることゎ滅多にゎ無く

この展示も 今春からずっと楽しみにしてぃました

 

 

今回 幽霊画の他 『日本刑罰風俗史』や『いろは引き江戸と東京風俗野史』からも 一部の作品が展示されてぃましたが

やはり 楽しみだったのゎ

初めて実物ぉ目にするものも多ぃのでゎと期待する 晴雨の幽霊画の方でした

 

 

一部レプリカで別展示されてぃたもの以外 写真撮影ゎ禁止されてぃましたので

こちらでご紹介することゎ出来なぃのデスが

 

『怪談牡丹燈籠』の 恋ぃ焦がれ死にしたお露と乳母のお米の霊

『番町皿屋敷』の 井戸からすうーっと現れるお菊の霊

この二枚の美しさ、切なさゎ 筆舌に尽し難ぃ素晴らしぃ逸品でした

 

蓮などゎ 真っ先に かの『釘牢』が思ぃ出されたのデスが

今回の展示の発起人のお一人とも言ぇる方が寄せられたコメントぉ見て

この方ゎきっと 晴雨の『釘牢』ぉご覧になったことが無ぃに違ぃなぃ そぉ感じました

 

 

「見惚れていると、作者の名前が目に入った。伊藤晴雨。混乱が起きた。ぼくにとって、晴雨は責め絵や縛り絵の達人だった。晴雨が、こんなかよわい美しい画を描くはずがない。葛藤が起きた。」

~中略~

「晴雨の描いた絵は、一般には世間の評価は低い。ぼくにしても偏見があった。しかし、今回の展示で公表する晴雨の画は、それらのものと一線を画すと信じて、今回の展示を提案した。晴雨に対する世間の評価を引っ繰り返したい。ぼくのささやかな野心だった。」

スタジオジブリ 鈴木 敏夫

 

 
レプリカでの展示も別にされてぃた 『東海道四谷怪談』作中「深川三角屋敷の場」

 

盥(たらい)の中の 女物の着物(実ゎ殺されたお岩のもの)から

質に出されそぅになった自分の櫛ぉ にゅーっと飛び出した長く伸びる腕が掴む様ゎ

何処ぇ往こぅとも 恨み 憑りつく執念、怨念の深さが感じられる一枚となってぃます

 

 

 

 

resize2126(撮影可能のレプリカ)

 

 

resize1320

 

 

 

resize1068

 

 

resize1020.jpg


伊藤晴雨幽霊画展

とても良ぃ展示でした

 

ただ添ぇられたこちらの一文に

どぉにも座りが悪ぃ心持ちに

 

この方ゎ 晴雨の「釘牢」ぉご覧になったことが無ぃのだろぅか。。。

 

 

江戸東京博物館「伊藤晴雨『幽霊画展』」

本日まで

(内容、感想ゎ後日ぉ伝ぇ致します)

 

 

 

resize2124

 

 

resize2127

 

resize1320

 

resize1193


後から思ぇば


蓮よりも随分とぉ若ぃ 緊縛のモデルぉされてぃるぉ嬢さんの話ぉ聞く時間が有りました

ちょっとした 岐路につぃてのぉ話しデス

 

そぉぃった時 アドバイスとぃった大袈裟なものでゎ無ぃのデスが

 

蓮の場合ゎこぉかしら… 蓮なら… と

一般論でゎなく 自分の経験上のぉ話しぉさせて頂ぃてます

 

 

先日も

緊縛やSMに対するスタンス、それが比重ぉ大きく占めることになった生き方に対して 何故蓮が一切ブレ無ぃのか 疑問ぉ投げかけられました

 

それゎ 「常に心ぉ動かしてぃるから」

 

 

心ぉ常に動かしてぃると

違ぅ角度から物事ぉ見ることが出来ます

 

心ぉ動かさずにぃると 例ぇば見ぇてぃる景色が変ゎった時 全てが変ゎってしまったよぅに思ぇ

焦燥感や絶望 人に寄ってゎパニックぉ起こすかも知れません

 

ぃつでも心ぉ動かしてぉければ

ぁる側面からだけでなく 多角的に捉ぇられ

本質により近ぃ部分に触れることになる筈デス

 

 

心ぉ動かし本質に触れ 自分ゎこぉ と 一度決めてしまぇば

自分が手放さなぃ限り その邪魔ゎ誰で在ろぅと出来ません

 

 

心ぉ常に動かしてぃるからこそ

動かずブレず 揺るがなぃのデス…

 

 

そんなぉ話しぉさせて頂ぃたのデスが

後から思ぇば これゎ『不動心』

不動の心にも通じるよぅな…

 

 

そろそろまた ぉ参りに

そんなことぉ感じました

 

 

 

resize2054

 

resize1991

 

resize1066