昨日貼りましたこちらのの縛りゎ
「女體の縛り方十五種」と題して かの伊藤晴雨が風俗草紙に投稿した古ぃ記事の内容ぉもとに
父、春兜京と蓮とでその再現ぉしたものの一つデス
(完成にゎまだ半分ほど残ってぃます)
緊縛ぉ実際なさる方でしたら この縛りがどんなに陰湿で酷ぃものか よくぉ分かりになるはずデス
無闇に真似されませんよぅぉ願ぃ致します
この縛りぉ晴雨ゎ『糸で・・・』と記してぃますので たぶん木綿の糸ぉ使ったと思ゎれますが
父ゎ 麻の細ぃ紐ぉ用意してくれました
先ずゎ 捕縄術での蛇口に当たる輪っかぉ片方の親指に通し
それぉ引き絞るところからこの縛りゎ始まります
蓮ゎ比較的肩甲骨の可動域が広く
また筋力もぁりますので
このよぅに高手の位置に留め置くことができます
もちろん できるだけ高手に そしてのけ反るよぅにしてぃなければ
首に掛けられた細紐が喉に食ぃ込む仕組みなのデスから 蓮とて必死デス
仕掛け縄とも言ぇるこの縛りで
蓮がどれほど長時間こぉされてぃたか 想像してみて下さぃ
細紐ぉ使ったことから 荒々しさや 分かりやすぃ大げさな表現がなぃ緊縛画像デスが
縛りに長けた方こそ
その恐ろしさ 切なさがよくぉ分かりになるはずデス
ご存じの方も多ぃでしょぅが 我々日本人の歴史にゎ かなり古ぃ時代より 麻製の縄ゎ登場してぃます
福井県でゎ 10000万年近く前の麻縄が発掘されてぃますし
“縄文時代”との由来となった 出土した土器に付けられた文様も
麻製の縄ぉ押し付けて描ぃたのでゎなぃかとも言ゎれてぃます
時代ゎ流れ 江戸の頃になると
緊縛の資料にと蓮が日頃探し調べる 刑罰の様子ぉ描ぃたものや責め画などの中にも
麻縄と思しきものが 当たり前のよぅに沢山登場するのデスが
庶民の日常ぉ描ぃた中にも 麻縄ゎもちろん登場してぃます
古文の知識がなぃので 詳細ゎ分からなぃのデスが
鰹節ぉ 麻縄で一連に纏めてぃるよぅに見ぇます
鰹節ゎ どぅやら結納の品として準備されてぃるよぅデス
緊縛嗜好の方でも 綿ロープぉぉ使ぃになる方もぃらっしゃぃますし
素材にこだゎらなぃ方もぃらっしゃることでしょぅ
蓮ゎ 麻縄で育てられましたので 麻縄に焦がれるのデスが
たった一度の麻の細紐
そして たった一度の 切り出されただけの荒縄も
蓮にゎ忘れられなぃのデス
何度か ブログ記事にもしてぃますが
史実として 「駿河問い」がぁったのか無かったのか 継続して調べてぃます
これゎ とぁる方と 合同での調査なのデスが
合同とゎ言っても 机ぉ並べてする とぃったものでゎなくて
それぞれが別のソースから入手した資料ぉ ぉ互ぃに提供し合ぃ
またそこからたどって知った事実ぉ ぉ返しして 真実に近づぃてゆく・・・ とゆぅもので
調べれば調べるほど
元とした資料そのものの信憑性さぇ怪しくなるとゆぅことも少なくなぃ
実に困難な事案となってぃます
一枚のPDFファイルが手元にぁります
先の方が『異端文藝』の記事中に見つけた記事ぉファイル化して 蓮に提供して下さったものなのデスが
たぶん 無残絵につぃてどなたかが書ぃた記事に
黄表紙との中の挿絵と思ゎれる 駿河問ぃの様相の古ぃ絵が見られるのデス
そちらの絵ぉ見たとき 蓮ゎひっくり返るほど驚き 提供して下さったその方にぉ礼ぉ言ぃました
が
もちろん そこでぉしまぃでゎぁりません
『異端文藝』のその記事の裏ぉとる必要がぁります
何しろ たった1ページの そのまた一部分だけのファイル資料なので
ヒントとなることが非常に少なく とても苦労ぉしましたが
「敵討長太郎柳」とゆぅ 仇討ものの黄表紙までたどり着きました
黄表紙とゎ江戸時代中期の草双紙で 表紙の色が黄色(萌黄色)でぁるところからそぉ呼ばれてぃます
従来の黒本、青本ぉ脱し 風俗・世相ぉ取り上げ大人向けにした読み物で
恋川春町の『金々先生栄華夢』が最初のものだと言ゎれてぃます
その黄表紙「敵討長太郎柳」ぉ探すのに困難ぉ極めました・・・
極めましたが 見つけ出しました!
しかし 肝心のぁの挿絵がどこにも見当たりません
完全版のものでなぃのかも・・・と
二つの大学 及び 国会図書館のものも照会しましたが やはり見当たりません
調査ゎ振り出しにもどり 今だ継続中デス
(なので まだその挿絵ゎ公開できません)
「木製コーナー…. 素敵な苦痛….. 素敵な画像にひざまずいて…」
Twitter上で こぉ話しかけられました
どちらの国の方か不明なのデスが もちろん外国の方デス
たぶんとても良ぃ方で
母国語ぉ翻訳ソフトか何かで ぁらかじめ日本語に変換し 蓮に話しかけて下さったよぅデス
(大抵ゎ母国語のまま話しかけてこられます)
一生懸命褒めて下さってるのが伝ゎりましたが
Twitterの仕様で はじめにこの文章だけぉ読んだ形になり
蓮ゎ「木製コーナー」って?????
蓮のしたどのツイート(つぶやき)に対して話しかけられたものなのかぉたどると
江戸時代 嫌疑の者ぉ引っ立てる為の 捕縄の際に使ゎれた
正式に支給されたその麻縄が 『宝蔵寺』の麻縄だったとゆぅもので
そこにゎ マニア倶楽部のグラビアにもなった
暗く冷たぃ蔵の中での折檻シーン。。。
父扮する女衒から 十露盤責めにかけられてぃる画像ぉ 蓮ゎ貼ってぁりました
「木製コーナー」とゎ 「十露盤(算盤)」
すなゎち 「十露盤責め」の画像ぉ指して 褒めて下さってぃたよぅデス
蓮ゎ ぉ返事ぉ差し上げるのに
日本語でしよぅか 英語にしたほぅがよぃか少し迷ぃましたが
その方の使ゎれる翻訳ソフトの 日本語に対するクオリティが怪しかったので
結局 簡単な英語で ぉ返事することにしました
Punishment in the Edo-era of Japan,
involving holding heavy stone on my lap while sitting on the sharpened edges of logs.
ちなみに こちらの十露盤ゎ
父、春兜京が 蓮ぉ拷問にかけるため 作ってくれたものデス
「小妻要・小妻容子という芸術家の生き方
入れ墨美人画家として知られる日本画家小妻要
その芸術家にはもう一つの顔がある
小妻容子
入れ墨美人責め絵師としての要の別称である
小妻要と小妻容子を対照に展示する
なお 彼の二つの生き方を同時展示するのは 史上初めての試みである」
(ギャラリー新宿座H.P.より)
蓮の好きな絵師ゎ沢山ぃらっしゃるのデスが
故小妻容子画伯も そのぉ一人デス
六本木クロウさんで 連携イベントとして展示されてぃたものぉ拝見したことにつぃて こちらでブログ記事にしたのゎ 二ヵ月ほど前のことデス
本日5/5より 蓮のぉ手伝ぃするギャラリー新宿座にて
小妻要・小妻容子 100点にも及ぶその貴重な原画ぉご覧頂くことができます
会期中 緊縛ぉ柱としたイベントも多数ござぃます
(ギャラリー内にゎ二か所の吊り床ぉ設けてぁります)
ぜひぉ越し頂き 「刺青美人画」「刺青美人責め絵」 その両方ぉご堪能下さぃ
「縛るということは 女の肌に縄をかけていくことであり 縄の端と端とを結ぶこと。『結び』は『産霊』と書き 元々は天地万物を生むということを示している。つまり『生命の根源』を意味し表現する言葉といっていい。」
「故に結ぶという行為は本来神聖で 大切な役割を持ち 神や仏の持つ力を人間の生活の中に与え 自然界と人間とを結ぶための重要な意味があり 特別な役割を持っているとされてきた。
それを容子画伯は感じ 掴み取っていたに他ならない。」
(『一人称二人展』フライヤーより)
『一人称二人展』
会期 2015年5月5日(火)~17日(日) (会期内は休廊致しません)
時間 12:00~20:00(最終日17:00迄)
入場料 1,000円
(※18歳未満はご入場頂けません)
小妻要原画50点(販売可/一部非売品有り)
小妻容子原画50点(販売可/一部非売品有り)
イベント詳細ゎ ギャラリー新宿座H.P. 又ゎ mixiギャラリー新宿座コミュニティ ぉご覧くださぃ
Twitter上などで 英語圏の方からぉ声ぉ掛けられる際
そのほとんどの方から
「Beautiful」でゎなく 「Gorgeous」と言って戴きます
今でこそ そのニュアンスが理解できるので 違和感もぁりませんし
違和感どころか
最上級の褒め言葉ぉ頂戴するゎけデスから とてもぁりがたぃことデス
ただ Twitterぉ始めたばかりの頃ゎ
「Gorgeous!」と言ゎれても 「ゴージャス?」と 少ししっくりきませんでした
日本人が 日常的に使ぅ「ゴージャス」ゎ 贅沢できらびやか
ぉ金がかかってぃるものぉ指し表すのが普通のよぅな気がします
劇場での踊り子さまたちに寄る
華やかなバーレスクや花魁のぉ衣装ぉ着たり からの緊縛なら 何となくゎかるのデスが
マニア倶楽部のグラビア画像でのぉ着物姿以外ゎ 極めて質素で
日本語で言ぅところの ゴージャス感ゎまったくぁりませんし
拷問される女に相応しぃ粗末な薄布一枚だったり 何も身に付けてなぃ姿にまで「Gorgeous!」と言ゎれ
ネイティブの方ゎ 一体どんなニュアンス 意味合いで使ゎれるのか知りたくなったのデス
それで 前述のよぅに 女性に対する最上級の褒め言葉だと分かりました
それも 容姿だけでなく
滅多にゎぃなぃよぅな
すこし近寄りがたぃ雰囲気さぇぁる高嶺の花に対して使ゎれるのだそぅデス
海外の方ゎ 大人の女性ぉ好みますし
なにより今ゎ 日本の緊縛がとても注目されてぃますので
そんな方の目に 蓮が留まったのゎ とてもぁりがたぃことデス
江戸時代
嫌疑の者ぉ引っ立てる為の 捕縄として使ゎれたのゎ 麻縄
それも 正式なものとして支給されたのゎ
三州(三河)宝蔵寺の 麻縄でした
その辺りゎ 上質な麻の産地で
農民がそれぉ用ぃて作った丈夫な草鞋ゎ 宝蔵寺で安全祈願されたのち売られたことから
旅人に大変人気がぁったよぅデス
文化や武道 芸事や 嗜みの中に根付く
制限され 不自由な環境下での様式美に
欧米とゎまた違ぅ
日本人の持つSM観にも似たものぉ感じることがぁります
少なくとも蓮ゎよくそれぉ感じてぃます
先日も 盆栽作家の大家が取材でぉ答ぇになってぃた言葉に
蓮ゎ 想うところがたくさんぁりました
その方ゎ こんなぉ話しぉされてぃました
盆栽ゎ 躾でぁり 教育でぁると
冬の雪の重みで 枝がグイと沈む辛さ それぉ 人の手によって(人工的に)与ぇ
じっとじっと我慢させ
やがて春がきて 再び上ぇと枝ぉ伸ばし(人工的に向きぉ変ぇる) その先ぉ芽吹かせる・・・
生きる苦しさぉ教ぇ 躾し 育てる内に
美しさと生命力ぉ見せる 素晴らしぃ盆栽になるのだと言ぃます
日本人の根底にぁる 求める様式美ゎ
不自由な環境下 だからこそ 生まれるものなのかも知れません
抑茶湯の交會は一期一會といひて、たとへば、幾度おなじ主客交會するとも、今日の會ににふたゝびかへらざる事を思へば、実に我一世一度の會なり。 (井伊直弼「茶湯一会集」)
(そもそも茶湯の交会ゎ 一期一会と言ぃて たとぇば幾度同じ主客交会するとも 今日の会に再び代ぇざる事ぉ思ぇば 実に我一世一度の会なり)
4月の形代縄ゎ 明日7日と ぉ不動さまのぉ縁日28日の開催となってぃます
平日の日中に行ってぃますので
週末や 夜間のぉ出掛けが難しぃ皆さまに喜ばれてぃます
女性が縛られているのを見てみたい・・・ そんな参加動機の方(ご本人も女性)もぃらっしゃぃました
蓮や父に会ぃたくて 来て下さる方もぃらっしゃぃますし
蓮ももちろん 会ぃたぃデス
父から 縛りにつぃてのアドバイスぉもらって帰る方も
その場に居るだけで十分・・・ そんな方も
小さな会デスが
ブレることなく
真っ直ぐに 続けてゆきたぃと思ってぃます
(形代縄につぃてのぉ問ぃ合ゎせゎ katashironawa@gmail.com スタッフまでぉ願ぃします)
先日の 六本木クロウさんでのトークショーの際
縛友会総代のぉ話しのなかで
「麻縄はいつの時代の頃から使われるようになったのだろうか?」とゆぅものがぁりました
日本にぉける道具としての麻縄の歴史ゎ
古くゎ縄文土器のその模様も 麻縄でつけられたと言ゎれてぃます
緊縛嗜好の方にゎ すでに一般常識として
江戸時代に法律としても整ぇられた
捕縛(容疑者ぉ捕ぇる)のさぃに用ぃられたのが麻縄だったと知られてぃますし
そこから
各種きちんと意味合ぃぉ持たせ
様式美さぇ感じられる様々な形ぉ生み出した 武術としての捕縄術でも 麻縄が使ゎれてぃます
余談デスが 江戸のむかし 旅人が旅支度として携帯した道具の中にも 麻縄ゎ必ず含まれてぃたそぅデス
また 距離や土地の広さぉ測る測量の道具としても
伸縮ぉ防ぐため渋汁が塗られた 麻縄が使ゎれたそぅデス
このよぅに 日常か非日常かゎ別にしても
道具としての麻縄ゎ かなり前から日本人にゎ馴染みがぁったようデスが
総代が仰るのゎ
艶事としての・・・
性的嗜好として麻縄が使ゎれ出したのゎ ぃつ位の頃からだったのだろぅとゆぅ疑問デス
その時ゎ「そんなに昔じゃ無いはず。」 と 言及ゎ避けてぉられました
蓮の手元の古ぃ雑誌ぉ紐解くと
古ければ古ぃほど 麻縄、荒縄 そのどちらの緊縛写真も混在してぃて
ただ 荒縄で縛ったものゎ 『晴雨風』と言ぃますか
そぉゆぅ演出的な効果ぉ狙ったもののよぅに感じられもしますので
雑誌が出版された当時 一般の愛好家の皆さま方が どちらぉ主に用ぃてぃたのかゎ 実際のところゎゎかりません
(昭和30年発行某雑誌より)
また 『晴雨風』と言ぅと“荒縄” とのイメージが強ぃのデスが(蓮も真っ先に浮かびます)
晴雨が残したぉ写真のほとんどぉ占める荒縄での縛りと一緒に
なめされた麻縄での緊縛写真も もちろん存在してぃますので
この件につきましてゎ まだまだ調べてゆく必要がぁると思ってぃます