Blog

畜犬具


resize1658

 

 

「ペット用品」との言葉が 使ゎれ出す以前ゎ

 

「畜犬具(畜犬用具)」との呼称が 一般的だったよぅデス

 

 

 

「畜犬具」のほぅが ナンだか SM的。。。

 

 

 

resize1404

 

 

本日、3/15(日) 『秘密倶楽部第十一回公演 「おんな祭りvol.5」』

小雪ちゃんが 雪ちゃんぉぉ相手に 出演致します

 

resize1659

 


小妻容子×志摩紫光 ~責め画の世界~

2015/5/5より ギャラリー新宿座に於きまして

小妻要×小妻容子 その両方の作品ぉ同時に展示する史上初の試み『一人称二人展』が 女体調教師、志摩紫光先生主催で開催されます

 

それに先立ち 六本木にぁります NIGHT GALLERY CAFE CROW(以下、クロウ)にて

『小妻容子×志摩紫光 ~責め画の世界~』と題された関連の催しが 3/10よりスタート致しましたので

父に許可ぉ頂ぃて 初日にぉ伺ぃしてきました

 

 

クロウさんゎ とても有名なぉ店なのデスが

夜のぉ出かけぉほとんどしなぃ蓮ゎ 念願の初クロウでした

 

 

今回の催しに 初日に伺ぃたかったのゎ

会期中 志摩先生がゲストぉ迎ぇてのトークショーぉされるとぉ聞きし

初日のそのゲストが 縛友会総代、神浦匠先生と知ったからで

 

形代縄で 巣鴨のスタジオぉぉ借りするよぅになってから

総代とゎ ほんのたまにぉ目にかかるのデスが

 

もっと沢山 縄のぉ話しぉ聞ぃてみたぃと思ってぃましたので

クロウさんでの総代と志摩先生のぉ話しゎ とても興味深く傾聴致しました

 

 

店内にゎ 故小妻容子画伯の作品がずらりと飾られ

そのほとんどが タイトルにもぁりますよぅに今回ゎ 責め画デス

 

そして 奥のソファぉぐるりと囲むよぅに

志摩先生の手がけた映像作品のDVDも飾られてぃました

 

 

クロウさんでゎ偶然 形代縄に参加頂きました方ともぉ会ぃし

短ぃ時間でしたが 楽しぃ夜ぉ過ごしました

 

 

クロウさんゎ とても分かりやすぃ場所にぁりますので

会期中 ぜひぉ出かけになり

素晴らしぃ責め画 その原画ぉご覧くださぃ

 

resize1657

 

『小妻容子×志摩紫光 ~責め画の世界~』

2015年3月10日(日)~31日(火) 

月~水 19~26時、木~土 19~29時、日 19~24時

(21日は別イベントあり 29日は休廊)

料金 チャージ1,000円(おつまみ付き)

 

※トーク・ショー(各日20時30分開演予定)

料金 1,500円+ドリンク代

出演者

10日 神浦匠(縛友会/Ability Studio)

20日 大黒堂ミロ(MIXROOM / 凍蝶圖鑑)

28日 ?

 

NIGHT GALLERY CAFE CROW

 

 

 

 

 

resize1290

 

resize1256

 


仏眼

「オマエはなんでもお見通しやな~。」

 

 

 

よく 父からそぉ言ゎれます

 

 

それゎ これのせぃ・・・?

 

 

resize1655

 

『仏眼』

 

 

これが現れ出したのゎ 2~3年前からで

実ゎ今ゎ 両手に出現してぃて

 

右手のものゎ 去年ぐらぃから

どんどんと 其の眼ぉ大きく見開ぃてきてぃます

 

 

resize1656

 

 

 

 

こゎぃやろ。(ぅふ)

 

 

 

resize1291


拷問にかけられた女

 

resize1441

 

昨日のブログ記事 「國民新聞『明治拷問史』」で取り上げた新聞記事に辿りつぃたのゎ

拷問が 被疑者の取り調べの一方法としてまかり通ってぃた明治の初め

実際に拷問がかけられた人物として名前が残る 一人の女性につぃて調べてぃたときデス

 

 

その女性の名ゎ 福井カネ 19歳

 

現在の年齢の数ぇ方ぉするならば カネゎそのとき17歳で

女性と呼ぶにゎ 幼すぎるほどデス

 

 

 

カネがかけられた容疑ゎ 殺人

 

それも 要人の暗殺容疑デス

 

 

 

長州藩士でぁり 政治家でもぁり

後に 維新の十傑にも名ぉ連ねる「広沢 真臣」が暗殺されたのゎ 明治4年1月9日(旧暦 ※改暦後1871年2月27日当る)

 

東京の私邸で 広沢の妾でぁったカネと同衾共枕の その深夜のことでした

 

 

滅多刺しにされた広沢の横で寝てぃたのにもかかゎらず 額にごく軽ぃ傷が残るだけで

 

しかも そのときの様子ぉ語る供述が二転三転

まったく的ぉ得なぃことで

広沢の暗殺に加ゎったとの容疑がかけられます

 

 

その取り調べとして 長きに渡り勾留され 拷問されたとゆぅのデス

 

 

広沢真臣暗殺事件につぃてゎ その概要ぉ知ることゎ 割と容易ぃことでした

 

要人の暗殺とゆぅ 大きな事件なのデスから

当時の新聞記事や 後に色々な方が事件の考察ぉ文章にしたものぉ 自由に閲覧することもできます

 

 

ただ 蓮が知りたいのゎ

カネがかけられた拷問のその内容デス

 

「釣責めにされた」との記述ぉ 見つけゎしましたが その裏がまだとれませんし

 

かなり長期の勾留期間だったのゎ分かってぃますので

複数の 数種類の拷問にかけられたのゎ間違ぃなぃでしょぅ

 

 

もしかしたら 昨日の新聞記事にぁるよぅな算盤(十露盤)にも座らされ

自供ぉ迫られたかもしれません

 

(この件につぃてゎ 今後もなにかゎかりましたら こちらでブログ記事にしてゆきます)

 

 

resize1481


國民新聞『明治拷問史』


resize1642

 

 

日本国内に於ぃて 明治の初めの頃にぁっても

「拷問」ゎ 法律で認められた一つの取り調べ方法でした

 

1916(大正5)年5月29日発行の『國民新聞』の中で

こんな興味深ぃ記事ぉ見つけました

 

 

法学博士でぁる花井卓蔵氏による

当時の 拷問とゆぅ手法ぉ使った取り調べと それぉ許してぃた司法ぉ断罪する内容の記事デス

 

 

 

「明治の初年に於ては拷問も一の公なる審訊の方法であった。

此法律には明かに拷問を認め、その責道具として訊杖と云うものをさえ記し詳細な説明をも掲げている。 

 

 『凡訊杖は竹片三個を内合して円形に成し其園曲尺五分両頭太さ一の如く長さ三尺禾藁を以て竪に之を裹み小麻縄を以て密に横転す偽証明白なるに招承せざる者を拷訊す』 

 

即ち割り竹を削って丸く合せたものを藁でつつみ、細引で巻きつめたもので罪を犯し臓証の明白なるにも拘らず白状しない場合に用いたのであった。

 

更に明治六年算板と云う刑具さえ設けられた。」 (國民新聞1916、5、29法学博士花井卓蔵『明治拷問史』より抜粋)

 

resize1643

 

 

江戸の時代のぉ話しデスと

どこか 時代劇ぉ思ゎせるよぅな ぉ芝居のなかの出来事のよぅな

そんな 自分とゎ遠く 隔たりがぁることのよぅに思ぅこともぁりますが

 

このよぅに 文明としての代表的なメディアでぁる 公の新聞記事として目にする「拷問」ゎ

たとぇ 言葉(文字)だけでぁっても 十分に蓮ぉ震ぇさせます

 

 

しかも 『算盤』。。。

 

『十露盤』まで。。。

 

 

休符③

 

resize1606

 

 


越境する記憶と感覚


resize1632

 

 

早ぃもので 明日の形代縄で 第十回目の開催となります

 

一度でもご参加下さぃましたすべての皆さまに 厚く御礼申し上げます

 

 

 

形代縄ゎ 平日(主に火曜日)の日中に ぉ集まり頂く縄会デス

 

夜間や週末など 数多くの縄会、イベント等

都内でゎそれこそ毎週のよぅに執り行ゎれる昨今デスが

 

夜間や週末だからこそ

かぇって出掛けることが難しぃ方、留守にできなぃ方も大勢ぃらっしゃぃます

 

そぉぃった皆さまに喜んで頂ぃてぃますし

今後もそのよぅな方々の居場所でぁれたらと思ってぃます

 

 

 

形代縄でゎ ぉ食事のご用意ゎぁりません

 

これゎ ぉ食事の提供ぉされてぃる催し(イベント、縄会)ぉ 否定するものでゎぁりません

 

単純に 考ぇ方の違ぃだと思ぃます

 

 

ぁくまで 主宰でぁる蓮の持論デスが

ぉ食事の類にゎ 調理中にせよ配膳後にせよ それに準ずる匂ぃがつきものデス

 

 

 

『匂いに結びついた記憶は他の記憶よりも強い場合がある。』(日経サイエンス「匂いと記憶の深い関係」)

 

 

匂ぃと記憶の間に見られるつながりゎ アリストテレスが紀元前4世紀にすでに指摘してぃますが

近年の心理学や脳科学の研究によって ますますその詳細が明らかになってきてぃます

 

 

scientificなことぉ抜きにしても

主従にぁる方(ぁった方)

そして SMぉよくご存じの方でしたら

匂ぃと記憶 匂ぃと感覚の深ぃ結びつきゎ 経験上 よくよくぉ分かりになってぃるはずデス

 

 

形代縄でゎ ゆらゆらと漂ぅぉ香の匂ぃのなか ぉ話しぉし

また 縄ぉ楽しんで頂けたらと思ぃます

 

 

ただ 初めての方同士がリラックスできますよぅ

温かぃぉ飲み物 例ぇば 京都西京極小川珈琲店のブレンドコーヒーや

少しの上質なスイーツ(明日ならメレンゲの焼き菓子)のご用意ぉして ぉ待ちしてぃます

 

 

 

形代縄ぉ問ぃ合ゎせ katashironawa@gmail.com

(事前に蓮サイトNews&Info.にて詳細ぉご確認下さぃ)

 

resize1634   resize1635

 

 

 

 

 

 

 


ICONOCLASM


ICONOCLASM。。。 偶像破壊、因習打破

 

 

resize1269 

 

緊縛美の要素としての 責められる女性の乱れる長ぃ髪がぉ好きな男性も多ぃよぅデス

そのことにつぃてゎ 何度か こちらで取り上げてもきました

 

 

蓮が知るかぎり

どなたかの専属でされる方、フリーで色々な方のぉ相手ぉされる方

縛りの受け手として ぉ名前が挙がるよぅな方ゎ皆さま 長ぃ髪の持ち主デス

(珠里さん以外)

 

そしてほとんどの皆さまが 黒々とした髪ぉ長くしてぃらっしゃぃます

 

 

蓮の髪ゎ とてもとても長ぃのデスが 黒髪でゎぁりません

 

何色 と 表現できなぃよぅ 複雑な組合ゎせで染められてぃます

 

 

黒ぃ髪の受け手さまが多ぃ中

蓮のこの髪が乱れる様ゎ 蓮のシンボリックなものとも言ぇます

 

 

また 蓮ゎ通常 この長ぃ髪ぉキリリと一つに纏め上げ 父の前に静かに座ります

 

 

蓮のよぅな(感じの)まとめ髪にしてぃらっしゃる方ぉ 蓮ゎまだ見たことがぁりません

 

他にぃらっしゃらなぃとすれば

これもまた 蓮のシンボルの一つと言ぇます

 

 

緊縛美の要素としての“定番”のよぅなものと 一線ぉ画したところに 蓮のシンボリックなものがぁるとすれば

 

一目で 蓮が蓮だと 認識して頂くことできます

 

 

休符②

 

 

 

 

resize1528

 

resize1412


駿河問


resize1627

 

 

駿府町奉行でぁった 彦坂九兵衛直政が考案したと伝ぇられる拷問「駿河問」

 

緊縛に於ける吊り責めとしてゎ 余りにも有名な縛りデス

 

 

これまでも 蓮のこちらのブログにて 数回 記事にしてきましたが

未だに“彦坂九兵衛直政が考案した”とゆぅ部分・・・

 

もっと言ぅと 本当に 拷問としての駿河問がぁったのか無かったのか その真偽も含めて 謎が多ぃと言ぇます

 

 

「イヤイヤ 色んなところでそう解説(説明)されている」と仰る方もぃらっしゃるでしょぅが

 

『駿河問い(駿河問)』と検索ぉかけた際にヒットするものゎ

それぞれが違ぅサイト上でぁっても

 

内容やその文面からして

元となった ぁる一つの情報(元ネタ)ぉ参考、引用

しかもそのほとんどが そのままぉコピペしたと思ゎれるよぅな代物で

 

その記述ぉ以って事実と断定するにゎ 蓮にゎ とても乱暴に感じます

 

 

例ぇば 先日の蓮のブログ記事

『高手小手/三宅荻野謀反事付壬生地蔵蔵(太平記、巻第二十四)より』にもぁりますよぅに

 

「高手小手」などの縛りの名称ゎ 史実に基づく文献や古典芸能の中で何度も登場しますし

拷問につぃて言ぇば 公事方御定書ぉ始め公的資料に 「釣責め…」等その名称がぁることからしても 歴史的事実と言ぇるでしょぅ

ただ「駿河問」に関してゎ まだ探し切れないでぃるのが現実デス

 

ぁくまで情報ゎ 複数のソースで確認できるものぉ 事実としてぉ伝ぇしたぃと思ってぃます

 

 

 

さて 駿河問デス

 

緊縛の吊り責めとしての駿河問ゎ とても厳しぃものデス

 

半ば逆さ吊りに近ぃよぅな

頭の位置がぐっと低く 反対に足先が高く上げられたものが 見た目の美しさや また被虐感としても強ぃかも知れませんが

 

手首の吊り縄ぉ引き絞り 上半身ぉ引き上げられた形の方が 実際にゎ厳しぃものとなります

 

 

こちらの形代縄での駿河問ゎ

 

後手縛り からの 背縄一本吊り→ 両足首纏めての 捻れ変形横吊り→

背縄外して 両足首逆さ吊り→

両手首頭上越しに背面手合ゎせにて吊り縄一本通し 引き絞って逆海老吊り→

両の手首に縄掛け新たに各々 そこからの 正調駿河問 とゆぅ展開でした

 

resize1628


活字マニア


resize1223

 

 

「猿ぐつわと荒縄縛り」 

「痩躯をくびる縄目」

 

 

「逆さ吊りに泣く新妻」 

「長髪は肌にまとう」

 

 

「柱の立しばり」

「荒縄拷問哀愁」 

 

 

「火あぶりにあう囚女」

「海老縛りに耐える」 

 

 

「立木縛りムチ打ち」

「裸身を踏まれる」 

「浣腸器の恐怖」

 

 

「マゾの境地露呈」

「いたぶられる足」

「巻煙草責め」

 

 

 

 

奇譚クラブゎ 目次だけで 濡らしてしまぃます

 

 

resize1282

 

resize1146


糸で縛る

resize1617

 

 

捕縄術ぉ源流とする 現代の緊縛

 

「緊」 固く引き締まる(引き締める)

「縛」 自由に動けなぃよぅにする、縛る

すなゎち 「きつく縛る」とゆぅことで

 

さらに「縛」とゆぅ文字にゎ

「戒め」同様 過ちぉ犯さぬよぅ懲らしめたり 教ぇ諭す等の意味合ぃもぁり

 

また 仏語としての 人間ぉ束縛するもの、煩悩のことでもぁったりして

 

蓮ゎ“ぁぁなるほど…”と 言葉の持つ面白さぉ感じてぃます

 

 

父が 蓮ぉ縛るときに用ぃるのゎもちろん縄で

それも麻縄なのデスが

「縄」「緊」「縛」 どの文字にも 「糸」が含まれてぃるのゎ

緊縛ぉ知る方なら とぅの昔にぉ気づきのことでしょぅ

 

 

蓮ゎ 糸で縛られたことがぁります

 

 

正確にゎ 麻の細紐なのデスが

 

それゎ 昭和28年発行の風俗草紙にぉぃて『女體の縛り方、十五種』と題して伊藤晴雨が書き(描き)残した

晴雨流とも言ぇる縛りぉ再現する中で

冒頭の縛りとして記述された『早繩掛け方』そちらぉイメージして 父が考ぇてくれたものでした

 

 

早繩掛け方

【両手をうしろに手早く回し、両手の親指と親指を三味線のような細いじょうぶなもので、指が食い込むほどに縛る。それから、糸のあまりを、女ののどに引っかけて、また、女の小指に食い込むほど強く縛る。あるいは、小指にかけずに、手首にかけるのもよい。親指は感覚を失い、指の先は紫色に変色して知覚を失う。】 伊藤晴雨

 

 

resize0870

 

父ゎこの際 ぁらかじめ作ってぉぃた蛇口(捕縄術)ぉ 片方の親指に通し

それぉ キツく絞るところから始めてぃったよぅな記憶がぁります

 

 

頸にも回されてぃるので

喉に食ぃ込まぬよぅ 自然と身体が仰け反ります

 

そして 必死に高手にしてぃなければならず

 

そぉしてぃなければこれもまた同様 喉に食ぃ込む筈デスので

 

早繩としてでなく 長ぃ時間の拘束になれば

見た目のシンプルさとゎ裏腹に これだけで 拷問になるよぅな縛りと言ぇるでしょぅ

 

 

resize早繩掛け方二

 

resize早繩掛け方三